【はじめに】一条工務店 29坪平屋4LDKの仕様について

はじめに

こんにちは。いちこです。

2022年11月から一条工務店i-smartⅡで新生活スタートして、1年以上たちました。

住んでみてわかったこと。後悔したこと。こだわりのポイント等々…お伝えしたいことがたくさんありますが、まずは我が家の情報をまとめてみますね。

この記事でわかること

我が家の基本情報

家の仕様

・ハウスメーカー:一条工務店

・タイプ名:i-smartⅡ

・床面積:98㎡(29.64坪)

・平屋

・太陽パネル:10.290kW(蓄電池あり)

さらぽか採用

・建物費用:2,900万円

いちこ
いちこ

オプション込みで1坪100万くらいだね(高い。)

土地の情報

↑↑土地の簡単なイメージ図です。

・敷地面積:336.78㎡(約100坪)

・親族の所有で、もともとは農地(畑)

・土地を使いやすい形にするために、いくつかの土地を分筆・合筆しています。

いちこ
いちこ

分筆・合筆で約80万円しました。想定外の出費でした…

ほかにも、宅地造成で100万円ほど追加で支払っています。

農地(畑)に家を建てるなら、まず家を建てる土地にするコストがかかるので、事前に確認することをオススメします。

家族構成

・夫婦2人暮らし

・将来的に家族が増え、4~5人で生活する想定で間取りを考えました。

子育ての経験もない状態で、間取りを考えるのはイメージがかなり大変でした。

間取り

・29坪 4LDK

・2マスが畳1枚分(1畳)、4マスで1坪(2畳)になります。

一条工務店で家を建てる方なら、この平面図は見慣れていると思います。

私も、間取りを検討しているころは、様々な方の間取り図を参考にしました。

特に後悔ポイントなど見るのが好きでした。

いちこ
いちこ

人の後悔ポイントなどは、同じ後悔をしないための参考になるよね。

後悔しないような家を建てようと意気込んでしましたが

実際に住み始めると「思っていたのと違う…」

と、住んでから初めて気づくポイントもあります。

「家は3回建てないと理想の家にならない」とはよく言ったものです。

しかし、事前に知っておくことで防げる後悔もあるのも事実です。

ぜひとも、私の後悔を踏み台に、より良い家づくりにしてください!

間取りのこだわりや後悔ポイントは随時更新予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました